オリーブオイルの選び方 特徴と料理の相性

もう一本のEXVオリーブオイル

オリーブオイルが日本の食卓に浸透するにつれ、種類の豊富なエキストラバージンオイルについての関心も高くなっています。気軽に使えるリーズナブルな価格のエキストラバージンに加えてもう一本ちょっとこだわりのマイオイルとしてワンランク上質なオリーブオイルをキッチンに置きたいと思う人も増えているようです。それにしても、お店へ行けば同じエキストラバージンでも値段が全然違うことに「?」となる人も多いのでは。満足の行くオリーブオイルの選び方のヒントをご紹介します。

オリーブオイルを選ぶ際に

ワインの場合と同じようにオイルの味はオリーブの品種によって基本的に決定されますが、オリーブは木の種類、木の育つ風土、環境、産地、栽培方法、収穫の時期によって色や香り、味に相違が生じ特徴を備えるようになります。エキストラバージンオイルは大きくわけてスウィートタイプとスパイシータイプに分けられますが、スウィートというのは、本当に甘いわけではなく、辛み苦味が少なくマイルドなタイプのことで、スパイシータイプは草やハーブの香りが鮮明で心地よい辛みや苦味のあるタイプのことです。同じ品種のオリーブでも早摘みの方がよりスパイシーになります。
このスパイシーさは主に抗酸化成分(老化や病気の原因となる活性酸素を取り除く物質)であるポリフェノールの含有量が多いほど強くなると言われています。
日本に輸入されているオリーブオイルのうち60%がイタリア産ですが、イタリアのオリーブ産地は北部・中部・南部の3つに分けられ、それぞれの産地が土地のオリーブの特徴を最大限に活かしたオイル造りを競っています。
北のオイルは繊細でエレガントなのが特徴で、魚料理やサラダなどデリケートな味を楽しむのに向いています。対する南部では、濃厚で香りの高く、スパイシーで個性的なオイルが多いのが特徴です。こちらは主に、肉料理、煮込み料理、風味のはっきりした食材に少し加えると、おいしさがグンとひきたち、温野菜や生野菜などにも塩、胡椒とともに調味料感覚で使えるので最近、特に人気が高まってきています。中部で造られるオイルはちょうど北と南の橋渡しをするかのように、デリケートなものから後味のピリッとする肉のグリルにあうようなストロングタイプのものもあります。
とはいってもオリーブオイルはたいていどんな料理にも合うものです。ワインと同じで、色、味や香りはかなりの程度好みによるところも多いも事実なので、少し高価なものは、小さい瓶サイズでまず試してみることをおすすめします。
オリーブオイルを料理に合わせて使い分けられればカッコイイですね。

さらに、具体的なオリーブオイルの選び方については、偽エキストラバージンオイルにご注意も是非ご覧ください。

おすすめのエクストラバージンオリーブオイル

FRISINO EXVオリーブオイル ペランザーナ 500ml リミテッドエディション

毎日使うものだから
いいエキストラバージンオリーブオイルを試してみませんか?

世界規模のオリーブオイルコンペで受賞履歴のある品質が保証された優秀エキストラバージンオリーブオイル

オリーブの実がまだ緑のうちに収穫し低温で圧搾するので、鮮度が抜群に良く、ほのかな苦みと心地よいスパイシーな後味が繊細な味わいを完成させています。サラダのドレッシングや魚介類のカルパッチョにおすすめ。

     
  • 南イタリア産エクストラバージンオリーブオイル
  • ピュアオリーブオイル 料理は全部オリーブオイル 仕上がりに差が出るオリーブオイル
  • 品評会やコンクールでの輝かしい受賞歴
  • 本格的で濃厚なオリーブオイル
  • 料理上手の白バルサミコ酢 味と仕上がりに違い!
  • オーガニックレモンとオリーブを一緒に絞ったオリーブオイル
  • 大粒 大満足 グリーンオリーブ
  • ちょっといいオリーブオイルを家に置きたい」 という人におすすめです。
ページ上部へ戻る